家紋一覧『梅』(184種)

家紋「繋ぎ梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

繋ぎ梅鉢
つなぎうめばち

家紋「相良梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

相良梅鉢
さがらうめばち

家紋「向こう梅」のepsフリー素材ページヘ

向こう梅
むこううめ

家紋「丸に光琳梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に光琳梅
まるにこうりんうめ

家紋「丸に繋ぎ梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

丸に繋ぎ梅鉢
まるにつなぎうめばち

家紋「丸に重ね梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に重ね梅
まるにかさねうめ

家紋「丸に花付き梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

丸に花付き梅鉢
まるにはなつきうめばち

家紋「丸に向こう梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に向こう梅
まるにむこううめ

家紋「加賀花剣梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

加賀花剣梅鉢
かがはなけんうめばち

家紋「大聖寺梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

大聖寺梅鉢
だいしょうじうめばち

家紋「実梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

実梅鉢
みうめばち

家紋「光琳梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

光琳梅鉢
こうりんうめばち

家紋「陰光琳向こう梅」のepsフリー素材ページヘ

陰光琳向こう梅
かげこうりんむこううめ

家紋「梅花五つ雁金」のepsフリー素材ページヘ

梅花五つ雁金
うめはないつつかりがね

家紋「丸に八重向こう梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に八重向こう梅
まるにやえむこううめ

家紋「丸に捻じ梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に捻じ梅
まるにねじうめ

家紋「丸に八重梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に八重梅
まるにやえうめ

家紋「陰箙梅」のepsフリー素材ページヘ

陰箙梅
かげえびらうめ

家紋「割り梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

割り梅鉢
わりうめばち

家紋「丸に三つ割り梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

丸に三つ割り梅鉢
まるにみつわりうめばち

家紋「三つ割り梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

三つ割り梅鉢
みつわりうめばち

家紋「三つ割り向こう梅」のepsフリー素材ページヘ

三つ割り向こう梅
みつわりむこううめ

家紋「中陰捻じ裏梅」のepsフリー素材ページヘ

中陰捻じ裏梅
ちゅうかげねじうらうめ

家紋「台梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

台梅鉢
うてなうめばち

家紋「丸に裏梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

丸に裏梅鉢
まるにうらうめばち

家紋「丸に香い梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に香い梅
まるににおいうめ

家紋「丸に陰八重向こう梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に陰八重向こう梅
まるにかげやえむこううめ

家紋「丸に陰捻じ梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に陰捻じ梅
まるにかげねじうめ

家紋「丸に光琳梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

丸に光琳梅鉢
まるにこうりんうめばち

家紋「丸に陰光琳向こう梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に陰光琳向こう梅
まるにかげこうりんむこううめ

家紋「丸に陰箙梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に陰箙梅
まるにかげえびらうめ

家紋「丸に割り梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

丸に割り梅鉢
まるにわりうめばち

家紋「丸に三つ割り向こう梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に三つ割り向こう梅
まるにみつわりむこううめ

家紋「丸に中陰捻じ裏梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に中陰捻じ裏梅
まるにちゅうかげねじうらうめ

家紋「丸に台梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

丸に台梅鉢
まるにうてなうめばち

家紋「捻じ向こう梅」のepsフリー素材ページヘ

捻じ向こう梅
ねじむこううめ

家紋「変わり捻じ梅」のepsフリー素材ページヘ

変わり捻じ梅
かわりねじうめ

家紋「陰梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

陰梅鉢
かげうめばち

家紋「石持ち地抜き加賀梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

石持ち地抜き加賀梅鉢
こくもちじぬきかがうめばち

家紋「陰八重梅」のepsフリー素材ページヘ

陰八重梅
かげやえうめ

家紋「裏梅」のepsフリー素材ページヘ

裏梅
うらうめ

家紋「台地抜き梅」のepsフリー素材ページヘ

台地抜き梅
うてなじぬきうめ

家紋「八重裏梅」のepsフリー素材ページヘ

八重裏梅
やえうらうめ

家紋「陰八重裏梅」のepsフリー素材ページヘ

陰八重裏梅
かげやえうらうめ

家紋「陰陽裏梅」のepsフリー素材ページヘ

陰陽裏梅
いんよううらうめ

家紋「陰星梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

陰星梅鉢
かげほしうめばち

家紋「中陰星梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

中陰星梅鉢
ちゅうかげほしうめばち

家紋「石持ち地抜き星梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

石持ち地抜き星梅鉢
こくもちじぬきほしうめばち

家紋「外雪輪に三つ割り梅」のepsフリー素材ページヘ

外雪輪に三つ割り梅
そとゆきわにみつわりうめ

家紋「丸に中陰八重向こう梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に中陰八重向こう梅
まるにちゅうかげやえむこううめ

家紋「丸に八重唐梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に八重唐梅
まるにやえからうめ

家紋「丸に陰星梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

丸に陰星梅鉢
まるにかげほしうめばち

家紋「丸に陰八重裏梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に陰八重裏梅
まるにかげやえうらうめ

家紋「丸に捻じ向こう梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に捻じ向こう梅
まるにねじむこううめ

家紋「丸に陰梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

丸に陰梅鉢
まるにかげうめばち

家紋「丸に八重裏梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に八重裏梅
まるにやえうらうめ

家紋「三つ割り梅」のepsフリー素材ページヘ

三つ割り梅
みつわりうめ

家紋「丸に三つ梅輪」のepsフリー素材ページヘ

丸に三つ梅輪
まるにみつうめわ

家紋「中輪に六つ梅」のepsフリー素材ページヘ

中輪に六つ梅
ちゅうわにむつうめ

家紋「糸輪に覗き向こう梅」のepsフリー素材ページヘ

糸輪に覗き向こう梅
いとわにのぞきむこううめ

家紋「糸輪に覗き梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

糸輪に覗き梅鉢
いとわにのぞきうめばち

家紋「糸輪に総覗き変わり梅」のepsフリー素材ページヘ

糸輪に総覗き変わり梅
いとわにそうのぞきかわりうめ

家紋「八重梅輪」のepsフリー素材ページヘ

八重梅輪
やえうめわ

家紋「丸に変わり捻じ梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に変わり捻じ梅
まるにかわりねじうめ

家紋「丸に陰八重梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に陰八重梅
まるにかげやえうめ

家紋「丸に裏梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に裏梅
まるにうらうめ

家紋「丸に三つ割り梅花」のepsフリー素材ページヘ

丸に三つ割り梅花
まるにみつわりうめばな

家紋「丸に三つ横見梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に三つ横見梅
まるにみつよこみうめ

家紋「丸に中陰光琳梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に中陰光琳梅
まるにちゅうかげこうりんうめ

家紋「丸に五つ横見裏梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に五つ横見裏梅
まるにいつつよこみうらうめ

家紋「丸に足無し梅鶴」のepsフリー素材ページヘ

丸に足無し梅鶴
まるにあしなしうめつる

家紋「丸に三つ裏梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に三つ裏梅
まるにみつうらうめ

家紋「丸に陰利休梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に陰利休梅
まるにかげりきゅううめ

家紋「丸に尻合わせ三つ香い梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に尻合わせ三つ香い梅
まるにしりあわせみつにおいうめ

家紋「丸に梅菱」のepsフリー素材ページヘ

丸に梅菱
まるにうめびし

家紋「丸に垂れ裏梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に垂れ裏梅
まるにたれうらうめ

家紋「丸に三つ寄せ横見梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に三つ寄せ横見梅
まるにみつよせよこみうめ

家紋「中陰光琳梅」のepsフリー素材ページヘ

中陰光琳梅
ちゅうかげこうりんうめ

家紋「垂れ裏梅」のepsフリー素材ページヘ

垂れ裏梅
たれうらうめ

家紋「瓜形梅」のepsフリー素材ページヘ

瓜形梅
つめがたうめ

家紋「陰利休梅」のepsフリー素材ページヘ

陰利休梅
かげりきゅううめ

家紋「三つ盛り梅」のepsフリー素材ページヘ

三つ盛り梅
みつもりうめ

家紋「尻合わせ三つ香い梅」のepsフリー素材ページヘ

尻合わせ三つ香い梅
しりあわせみつにおいうめ

家紋「三つ裏梅」のepsフリー素材ページヘ

三つ裏梅
みつうらうめ

家紋「中陰梅鶴」のepsフリー素材ページヘ

中陰梅鶴
ちゅうかげうめつる

家紋「足無し梅鶴」のepsフリー素材ページヘ

足無し梅鶴
あしなしうめつる

家紋「三つ横見梅」のepsフリー素材ページヘ

三つ横見梅
みつよこみうめ

家紋「三つ寄せ横見梅」のepsフリー素材ページヘ

三つ寄せ横見梅
みつよせよこみうめ

家紋「梅桐」のepsフリー素材ページヘ

梅桐
うめきり

家紋「五つ横見裏梅」のepsフリー素材ページヘ

五つ横見裏梅
いつつよこみうらうめ

家紋「梅菱」のepsフリー素材ページヘ

梅菱
うめびし

家紋「鉄砲角に梅」のepsフリー素材ページヘ

鉄砲角に梅
てっぽうかくにうめ

家紋「石持ち地抜き梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

石持ち地抜き梅鉢
こくもちじぬきうめばち

家紋「外雪輪に梅」のepsフリー素材ページヘ

外雪輪に梅
そとゆきわにうめ

家紋「隅切り角に梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

隅切り角に梅鉢
すみきりかくにうめばち

家紋「雪輪に陰梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

雪輪に陰梅鉢
ゆきわにかげうめばち

家紋「隅切り角に梅」のepsフリー素材ページヘ

隅切り角に梅
すみきりかくにうめ

家紋「飾り梅の花」のepsフリー素材ページヘ

飾り梅の花
かざりうめのはな

家紋「丸に離れ梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に離れ梅
まるにはなれうめ

家紋「八重梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

八重梅鉢
やえうめばち

家紋「組み合い角に梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

組み合い角に梅鉢
くみあいかくにうめばち

家紋「二重輪に梅の花」のepsフリー素材ページヘ

二重輪に梅の花
にじゅうわにうめのはな

家紋「梅に三日月」のepsフリー素材ページヘ

梅に三日月
うめにみかづき

家紋「朧梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

朧梅鉢
おぼろうめばち

家紋「亀甲梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

亀甲梅鉢
きっこううめばち

家紋「丸に変わり梅」のepsフリー素材ページヘ

丸に変わり梅
まるにかわりうめ

家紋「丸に梅に中陰地紙」のepsフリー素材ページヘ

丸に梅に中陰地紙
まるにうめにちゅうかげじがみ

家紋「隅切り角に加賀梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

隅切り角に加賀梅鉢
すみきりかくにかがうめばち

家紋「梅持ち」のepsフリー素材ページヘ

梅持ち
うめもち

家紋「隅切り角持ちに地抜き梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

隅切り角持ちに地抜き梅鉢
すみきりかくもちにじぬきうめばち

家紋「陰八重利休梅」のepsフリー素材ページヘ

陰八重利休梅
かげりきゅううめ

家紋「五つ鐶に梅の花」のepsフリー素材ページヘ

五つ鐶に梅の花
いつつかんにうめのはな

家紋「隅入り角に梅鉢」のepsフリー素材ページヘ

隅入り角に梅鉢
すみいりかくにうめばち

家紋「子持ち輪に梅」のepsフリー素材ページヘ

子持ち輪に梅
こもちわにうめ

家紋「三つ割り梅に梅の花」のepsフリー素材ページヘ

三つ割り梅に梅の花
みつわりうめにうめのはな

家紋「雪輪に向こう梅」のepsフリー素材ページヘ

雪輪に向こう梅
ゆきわにむこううめ

家紋「雪輪に梅」のepsフリー素材ページヘ

雪輪に梅
ゆきわにうめ

家紋「陰梅の花」のepsフリー素材ページヘ

陰梅の花
かげうめのはな

家紋「石持ち地抜き八重梅」のepsフリー素材ページヘ

石持ち地抜き八重梅
こくもちじぬきやえうめ

家紋「陰捻じ裏梅」のepsフリー素材ページヘ

陰捻じ裏梅
かげねじうらうめ

梅の家紋の簡単解説

この紋種は、中国の江南地方を原産とするバラ科サクラ属の植物である「梅」の花や葉を象ったものです。ウメ紋は、全国的な規模で普及している家紋の一つでもあります。

この家紋のモチーフとなったウメは、古来よりの「和」の観賞植物の代表格であり、また『四君子』や『歳寒三友(松竹梅)』の一角に挙げられ、「気品や高潔さ」または「めでたさ」の象徴と見なされた存在でもあります。

梅の家紋のモチーフとなったウメの画像

このように、早くから人々にとって馴染みの存在であった梅は、やがて『梅花』文様や『梅鉢』文様として図案化されると、服飾・調度・美術工芸品などの図柄に広く用いられたといいます。

ウメの紋章・家紋はこうした梅文様のビジュアルから派生したものであり、こうした紋章は『天満宮』をはじめとした天満・天神系神社の多くで「神紋」として用いられたことで知られます。

加賀梅鉢を始めとしたウメの紋章は天神信仰のシンボルともいうべき存在

『天満宮』『菅原道真』『ウメ』それぞれの関係とは?

『天満宮』とは、『天神信仰』の拠点神社(群)であり、天神信仰とは「雷神」と習合して『天満天神』となった『菅原道真』を祭神として崇拝する信仰をいいます。

菅原道真とは、高名な学者でかつ、政治家としても国政執行を担った平安時代前期ごろの人物です。また彼が「幼少のころよりの筋金入りのウメ好き」であるのは、現代にまで知られる種々のエピソードが伝えるところです。

天神信仰の成り立ちとは?

そんな道真が神として崇拝されるに至った経緯は、その後の彼が、政敵の讒言によって九州の役所へ流罪同然に左遷され、冤罪の晴れぬままに無念の最期を迎えたことに端を発します。

道真の死後に相次いだ(道真を陥れた)政敵とその関係者の変死や若死、また頻発する疫病や自然災害は、「非業の死を遂げた道真の怨霊によるもの」とする社会通念が形成されると、これを慰め鎮めるために道真の怨霊(御霊)を神格化して祀ったことが天神信仰の起こりとされています。

天神信仰の起こりは菅原道真を怨霊神と同一と見なしたことに端を発する

その後、天神信仰は大いに隆盛したようで、天満・天神系の神社は、全国に12,000を数えるほどの広がりを見せることとなります。これらの神社が、そのシンボル(神紋・社紋)にウメの紋章を掲げるのは、(上述のとおりの)道真の『無類のウメ好き』にちなむものとされます。

人々がウメを家紋に用いた由来は主に2つ?

現代におけるウメ紋の広範な普及の主要因にこうした『天神信仰の隆盛』が挙げられるのは、天神信仰の信者や関係者の中に、(信仰のシンボルである)ウメの紋章を家紋に据えた者が少なくなかったからとされているようです。

これほど天神信仰の裾野が広ければ、(例え皆が皆でなくとも)そのシンボルを家紋とした者の数が馬鹿にならない規模に達するであろう想像は容易である

また、道真の生きた時代には家紋そのものが存在しなかったため、道真自身がウメを家紋に用いることはありませんでしたが、後世になって、菅原氏やその後裔氏族(←自称含む)の多くがウメの家紋をこぞって用いたといいます。

これは史上に名高い道真の流れを汲む血筋であることを示す狙いがあったと見られていますが、こういったこともウメ紋が広範な普及に至った大きな要因の一つといえそうです。

その他の家紋フリー素材と(一部)解説の一覧ページは↓こちらから。

スポンサードリンク

  • カテゴリ0へ
  • カテゴリ1へ
  • カテゴリ2へ
  • カテゴリ3へ
  • カテゴリ4へ
  • カテゴリ5へ
  • カテゴリ6へ
  • カテゴリ7へ
発光大王堂構成員のhakko_kurokawaが運営するブログページへ
hakko_satou公式ツイッターアカウントのプロフィールページへ
hakko_satou公式ピンタレストアカウントのプロフィールページへ
hakko_satou公式インスタグラムアカウントのプロフィールページへ