今週の追加「家紋フリー素材」のご紹介
早速参りましょう。以下が今週の追加分になります。
糸輪は、家紋の丸い囲いの中でも最も細い部類のもの。間に入る剣の細さも手伝って、全体的にパンチのないスカスカした印象ですね。
こちらの囲いは通常の「丸」。変わり剣もボリュームがあるため、全体的に上のものより迫力が出てますね。紋帖に従って作ったけど、変わり剣てこれでいいんだよね?全然剣に見えないけど。
丁字(の乾燥したやつ?)に見えない事もないけど、それより大根が二つ並んでるように見えてしまいますね。これボクが悪いんじゃないですよ?元々こういうデザインなんです。
‥
‥
‥ホントですよ?
ますます大根ですね。コレ。しかも立派なの。ちなみに石持ち地抜きの解説はコチラから。
うーん。オブジェクトの間隔を8ポイントくらいの隙間で作ったけど、広すぎたかな?これくらいにしておくと、かなり縮小しても、隙間がしっかり主張してくれるんだけど、大きく使った時に気になってしまうかな?
丁字を鶴に見立ててるみたいです。しかし丸い囲いを突き破るデザインというのは結構珍しいのでは?少なくとも自分は初めて見ます。
やっぱちょっと広いなぁ。隙間が。7か6.5くらいにしとけばよかったかな?すいません。
素材データだけではなく‥
皆さんお気づきか分かりませんが、当サイトに置きましては、素材データだけではなく、最近は読み物もかなり増やしています。
と言うのも、現段階で「家紋フリー素材」を求めての当サイトへのアクセスは、全体の十分の一にも満たないボリュームです。あとの9割強のアクセスは、個別の家紋の意味や由来などの解説を求めてのものだというのが現状なのです。
家紋素材関係の関連ワードでは、すでに軒並み検索1位を達成しておりますので、「家紋フリー素材」の需要は、正直、現状が限界と見て間違いないと思います。
ゆえにこのまま素材データのみを増やし続けたところで、当サイトへの流入の増加は全く見込めないというわけなので、素材作成の傍ら、せっせとテキスト作りにいそしんでるわけなんですよ。
本当は、もっと早いペースで家紋素材をバリバリ増やしていくことも、それのみに集中すれば可能ですが、こういった現状ですので、1日一個ペースでご勘弁ください。
それでは、また来週。2020年1月8日 hakko_sato
↓↓↓最近のおすすめ記事↓↓↓
コメント
春の七草が使われた家紋(大根紋、薺紋など)や、秋の七草がモチーフの家紋を期待しております。
コメントありがとうございます。七草という観点も面白そうですね。いつになるかははっきりしませんが、いずれ実現したいと思います。