今回も、当サイト公開の家紋素材に関連して、新たな反響が巻き起こってしまいましたのでご報告いたします。
どんな反響があったの?
著名な着物コーディネーターの方のブログ(プラットフォームはnote)にて、当サイトを取り上げていただいたんですよ。
着物コーディネーター?
その着物コーディネーターの方は、“さと”さんといいまして、自分自身、この業界に関する予備知識がまったくないため、全体像すらつかめていないのでアレですが、なんかスゴそうな人です。
単に、レッスンやワークショップを開催するだけでなく、和装小物の物販ほか、販売の場を提供したり、着物スタイリストとしても活動されているようです。
web上での影響力もスゴイ!
そして何よりスゴいのがweb上における発信力で、ツイッターのフォロワーは6,000人超え、インスタは9,000人近く、noteも8,000人、中国のSNSであるウェーボーにもアカウントを持ち、そのフォロワーは20,000人に近いという、絶大な影響力の持ち主!
発光大王堂【公式】のツイッターフォロワー数なんて『10人』ですよ?ドラゴンボールの戦闘力で例えるなら、ナッパ戦のカカロットと、銃を構えた地球の農夫くらいの差ですよ?
何より『着物コーディネーター』で検索してみると、なんと検索順位が1位なんです!1位!これを”著名な着物コーディネーター”とお呼びせずして何とするっていうお話ですよっ!
業界の現状に思うところもあるらしく、この豊富な発信力を活かして、そこに一石を投じるような発信も行われている方みたいですね。
どんな経緯でそうなったの?
平たく言うとツイッター上でのやりとりです。
フォロワー数10(2020.5.20当時)のくせに?
順番に説明しますと、まず平日の平均的な当サイトのトラフィックは、大体14時あたりのアクセス数の水準で横ばいとなり、それが22時くらいまで続くのが通常なのですよ。下の表(訪問者数)のような感じ。
ところが2020年5月18日(月)は、15:00以降も毎時の訪問者数が増え続けていたのに気がついたわけです。(下の表だと夜半近くまで右肩上がりなのがお分かりいただけるだろうか?)
これは「テレビ番組かネットニュースで家紋が取り上げられたかな?」と思い、いろいろとサーチしてみたんです。でも、めぼしい原因は見つからず。
じゃあ、何が原因だろう?
よく考えてみれば、大手メディアの発信が影響すると、その反応は一瞬でピークに達するわけですよ。グラフは緩やかな右肩上がりにはならない。とくにテレビだと。
じゃあ「これはツイッターかFBかな?」と思い直し、まずツイッターをサーチすると、それらしいツイートに行き当たりました。
【調査協力求む!】
中国や香港、台湾向けに着物の情報を書いているのですが、
「多くの日本人が自分の家紋を認識していない」
と認識されているようで…
私の周囲は認識している人が多く、相違を感じたのでアンケートを実施させて頂きました!よかったらご協力下さい。拡散して頂けたら嬉しいです!— さと (@sato_kimono) May 18, 2020
このアンケートが、ご覧のようにバズっておりまして。で、何となく自分も、他の多くの方と同じくこのツイートにリプってみたわけですよ。以下やりとり。(さらにリプがついていたことに、結構あとで気づいた。)
お役に立てたならよかったです、私もこんなに反響があると思っていなかったのでビックリです!
— さと (@sato_kimono) May 18, 2020
それで?
で、さらに翌朝にDMをいただきまして。
詳しくは公開しませんが、リプへのお礼と(ご丁寧に)、このアンケート結果をnote上で簡単なレポートにしたいこと、そしてさらに、家紋素材サイト運営者であるhakko_satouに質問があって、もし承諾いただければ、その回答を当サイトの紹介とともに、レポート記事にしたいという内容でした。
インタビュー?
っていうのかな?うれしはずかし。で、その日のうちにメッセージで質問・返答をおこなって、翌日にはnoteで記事になっていたという経緯です。
タイトルにもあるコラボというか、質問内容とその返答つきで当サイトを取り上げていただいたnote記事がこちらになります。
香港・台湾版はこちら↓
単にアンケート結果の発表だけで終わらず、『その他』にリプなどで寄せられた個別のケースにまで踏み込んでおられるので、家紋にまつわる個人のリアルが垣間見えて興味深い記事になっていると感じました。
当サイトの言及部分がどのへんであるかは、あえて記載しません。読んでいけば、どこかで行き当たりますので。大変面白い記事なので、興味のある方はぜひ。