今週の追加「家紋フリー素材」のご紹介
以下が今週の追加分になります。
こうなるともう、どこが亀甲なのか意味不明ですが、紋帳に亀甲紋として載っていますのでしょうがないね。
地味な紋でも全力で取り組むことが大事だと思います。
「三つ盛り一重割り亀甲崩し=みつもりひとえわりきっこうくずし」
あーーー名前長い。コピペに駆使しますが、ひらがなやローマ字でも打ち込まなくてはならないので、地味に消耗します。コピペ使わないでアップロード作業なんて、ゾッとします。
なんか、木紋に似たような形のものがあったような気がします。
丸の中に入ったら、なおのこと収まりがいいような気がします。※個人の感想です。
中心の花はなにげに珍しいです。初めて作りました。唐花の花びらが3つといった感じ。
花の部分のシベがちょっと大きかったような気がします。でも、言わなければ気が付かないとおもいますので、このまま押し切ります。平にご容赦下さい。
↓↓↓亀甲紋の一覧はコチラのページに掲載↓↓↓
茗荷紋の解説がついに完成
〇〇が詰まったように進みが悪く、完成が遅れに遅れていた茗荷紋の解説がついに完成し、アップロードの運びとなりました。当面は、「myouga4.html」を301リダイレクトして、検索エンジン評価を引き継ぐ形としたいと思います。
反響はどうでしょうね?昨日の朝にアップしたばかりですから、まだなんとも言えませんが、ツイッター上にこんなありがたいつぶやきをいただきました。
ちょうど家系図調査していて興味深かったです♪我が家は違い茗荷です。
家紋視点で祖先のルーツを調べるの、面白いですねー✨— ももん◡̈♥︎ (@momo_hana2525) September 15, 2020
おそらく検索流入で来ていただいて、ブログのサイドカラムのリンクあたりから、当ツイッターアカウントにアクセスされたのだろうと思います。こんな長い文章を読んでいただけるなんてありがたいですよね。
ご自身の家紋が茗荷紋であり、興味を持って検索された方だからと言うのもあると思います。
一応、ツイッター上で解説文アップをつぶやかせていただいたのですが、13ほどのアクセスで、平均滞在時間は20秒くらいでした(笑)これはおそらく、リンククリックして内容が長いのを確認したら、速攻で帰ってますな(笑)
ま、茗荷紋と関係のない人からしたらそんなもんだと思います。詳しいことは落ち着き次第、また記事にしようと思います。
それではまた。2020年9月16日 hakko_satou