ミシマサイコと水の関係。

過去の記事でいくつかの画像を公開してきましたが、畝と畝の間に水がたまっているものがいくつかありました。

IMG_0769

これは今年の特殊な気象による現象なのですが、今年は集中豪雨が大変多かったです。


降り始めると、中途半端ではなく、いつも大量に降るといった感じで、今までこのような事はあまり記憶にありませんでした。


それもそのはず、私の住む地域の今年の降水量は、9月末の時点で平年の2倍程だそうです。雨の降る日自体は少ないんですがね。


再度の播種を行った6月半ば以降に雨が大量に降ったので、発芽率自体は大変良かったのですが、雑草の大量発生と、予め発芽していたミシマサイコの根が無くなるという大変大きなマイナス要因も発生したので、やはり集中豪雨というのはミシマサイコにとっては良くはない気象条件なのかもしれませんね。