松皮菱のeps画像のフリー素材。|家紋素材の発光大王堂

松皮菱

松皮菱

松皮菱紋は菱紋の一種で、菱形の方形を単数、または複数組み合わせて図案化した家紋です。

菱紋の基本的な形状は、菱餅(または菱持)紋で、菱形をした単体の方形を図案化したものです。なお、桃の節句に供えられる赤・白・緑の餅を重ねた菱形の餅も、「菱餅」と言いますが、菱餅紋との関連については不明です。

菱形の語源となったのは、ヒシ科の一年草の水草である、ヒシですが(実と葉のどちらであるかは諸説あり。)、菱紋の由来は、この植物のヒシでは無いそうで、現在のところ、不明となっています。

文様としては、紀元前より用いられていたとされ、日本においては、縄文式土器に描かれている事が確認されているらしく、奈良時代には織り文様にも利用されていたそうです。

この織り文様を、次第に家紋として用いるようになったとされています。

菱紋を家紋として使用した氏族で有名なのが、甲斐源氏嫡流の武田氏ですが、その由来は、武田氏重代の家宝である、楯無の大鎧に、四つ割菱が紋様として施されていた事によるそうです。

武田氏やその一門衆だけでなく、武田家中でも菱紋を使用する家柄が多かったそうです。

本項の松皮菱紋は、大きい菱の上下に、小さい菱を重ね合わせた形状で、その様が松の樹皮の割れに似るところからこの名が付きました。

現在に於いても、かつて甲斐武田氏のお膝元であった山梨県は、菱紋の使用が盛んな地域であるとされています。

スポンサードリンク

※「右クリック」→「対象をファイルに保存」を選んで下さい。

スポンサードリンク

  • カテゴリ0へ
  • カテゴリ1へ
  • カテゴリ2へ
  • カテゴリ3へ
  • カテゴリ4へ
  • カテゴリ5へ
  • カテゴリ6へ
  • カテゴリ7へ

スポンサードリンク